※別角度からの自己紹介となります。
※特に統一性などは考えておりませんので、軽い気持ちでご覧ください。
トリビア
・現在、ダイエットをメインとしたパーソナルトレーナーとして活動している。
・オンラインパーソナルトレーニングに対しては、パーソナルトレーニングとレッスンの中間のようなイメージを持っている。
・トレーニング補助のプロと言われていた。
・バーベルよりもダンベルが好き。
・パーソナルトレーナーの勉強を始めた当初、栄養学からハマった。
・私のパーソナルトレーニングの特徴は、ゴリゴリに追い込むような筋トレはしない。
→無理なく継続出来るというのをコンセプトにしている。
→そもそもゴリゴリの筋トレをやらせてしまうから怪我に繋がるし、続かなくなるから、筋トレが嫌いになってしまうと考えている。
・まず最初に体力を付けていきながら、可動域を広げて体を動かしやすくしていくことで、出来ることが増えていけば、自ずとダイエットに繋がっていくと考えている。
・ドローインを極めた節がある。
・ドローインを制するものはコンディショニングを制すると考えている。
→特に腰回りに不安がある方は、特に私の方法はやっていただきたい。
→私自身、過去によくギックリ腰をやってしまう状態でしたが、ドローインを極めたことにより、すっかりギックリ腰の不安がなくなった。
→1ヶ月意識してやり続けることが出来れば、ベルトの穴が3つ縮まった事例もあるので、お腹引き締め効果もある。
・ダイエットのための有酸素運動は、早歩きが効果的だと考えている。
→人間の動きの中で不自然な動きだが、安全に行えて消費カロリーが高く効果的。
→これにさらに大股で行うと、顎関節症にも効果があると言われているので、尚オススメ。
・体作りは、食事8割トレーニング2割なんて言われるが、その2割がめちゃめちゃ大事だと考えている。
→料理において、塩をひとつまみにするのか、ふたつまみにするのかで大きな違いがあるので、そういうこと。
・割とメガビタミン主義者。
→特にビタミンCは欠かさずに摂っている。
・脚トレはスクワットがNo.1だとは考えていない。
→ランジが一番効果的だと考えている。
・アスリートに対して厳しい。
→そもそもプロなら、自分自身の体のことを熟知すべきだし、責任を持つべき。
→周りも付けてるから付けようはトレーナーに失礼!
・筋量でデカい人は、食べるのが遅いイメージを持っている。
→周りがそういう人が多かったので。
・体と対話するという本当の意味は、無意識に行っていることに意識を向けていくことだと考えている。
→例えば、呼吸に意識を向けるなど。
・エクスプロージョン(プロテイン)のカフェオレ味に、コーヒー牛乳の組み合わせは思考。
→カロリーはバカタカですが、甘党の方には本当オススメ。
・大食いをするためには準備が必要だと考えている。
→食べるための気持ちだったり、体調的なものだったりというのを整えないと食べられない。
→予期していない大食いは食べられない。
・コーヒーよりも紅茶派。
→中国茶もよく飲む。
→元々コーヒーが苦手でしたが、最近美味しく感じられるようになりました。
・好きな食べ物:カオマンガイ、ビーフン、ちゃんぽん、春巻き、軟骨の唐揚げ
